忍者ブログ THE VOC@LOiD M@STER忍者アド 鏡音なう
VOCALOID Fantasia
同人活動の宣伝や、いろいろと思いついたことを書いていきます。 なかなか更新できなくて、ごめんなさい。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(05/12)
無題(返信済)
(09/10)
(09/16)
(09/09)
(09/06)
最新トラックバック
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本を買うと本にサイン貰えると言うことで購入。
椅子に座っていると、ワンフェス(有明)+雪のしずく(PIO)帰りの友人が到着。
いろいろと見せて貰いました。
しばらくすると、PIOから銀座経由の友人も到着。

そこで、来場展が開幕。
司会は、水田編集長(^^)
淡々と進行していきます。
さすが慣れたものですね。

風は(身体の回りを)回っているのを意識するので、どっちから吹いているか分からないって感じになるそうです。

んで、サイン会。
並んでる間、水田編集長と話す。
既に重刷していることとか、編集部が引っ越しして広くなったんじゃ?とか(^^;)

1人1人時間がかかってましたね。
色紙と本にサインして貰っている間、話に出ていた大阪の雪についてきいてました。
大阪では、雪が降っていて大変だったというので、日にちを聞いたのですが覚えていないって(^^;)
同じ日かなあ・・・

結構、時間かかりましたね。
終わったら18時過ぎていましたので、みんな帰るの速かったですね。
あっという間に客が引いていきました(^^;)

その後、友人と3人で来週のコスカ+LSの話をしつつ、銀座で買ってきた堂島ロールを食べてました。
牛乳とか卵とか素材の味がして良かったですね。
クリームたっぷりで、ふわふわでしたよ。
私には、ちょっと甘いかなぁ・・・人気があるのは分かりますね。

それで解散です。
来週はどうなることやら・・・
PR
喉が痛いんですよねぇ。
最近の「乾燥注意報」で、喉痛めたっぽい感じですね。
乾燥肌もあるので、クリーム塗ったりしてます(^^;)
職業柄、空調のある部屋に長時間居ることが多いので、乾燥しやすいんですよねぇ・・・

普段から飴をなめてます。
最近のお気に入りは、「ゆずのど飴」
高知県北川産のきざみ柚子を使用しているもので、結構おいしいんですよね。
のど飴だけど(^^;)

ゆずこしょうに、ゆずポン酢、ゆずのど飴と、柚子ばっかりですね。
少しは、切り替えた方が良いかなぁ・・・・
前の日記で携帯電話が上手く充電できないと書きましたが、それだと困るので機種変更してきました。
機種変更してから、別の所から充電できることを思い出して、ちょっとショックでしたが、時間の問題でしたので(^^;)

大阪と東京で、物色していていいなあと思った機種を中心に見ていました。
それが、W52SHとW54Sで。
W52SHは、今のW41Hとほぼ同じ仕様。
W54Sはカメラの機能が高いんですよね。

で、店員さんに聞いてみたところ、こっちは開くんですよと勧められたのがW56T。
W54Sとほとんどというか、まるっきり同じ性能。
勧めにくいですよねぇ?とかいろいろ話をしながら、W56Tにしました。
同じ値段だしね。

「コネクタ部壊れて居るんですけど」
「赤外線でやりますから大丈夫です」
データ取り出しは、いろんな方法あるんですね(^^)
機種変は30分で、終わっちゃいました。

前に使った携帯も戻ってきたばかりでなく、中のauICカードを新しい機種から戻してやるだけで、通常通り使えるんです。

今までは使えなくなったのに、便利な世の中だ(^^)
予備機が増えた感じで、データの移し替えとかもゆっくりできるので、うれしいですね。

ただ、キーの操作に若干の差異があるんで、よく分かっていません。
画面は有機EL、324万画素のカメラ(AF・手ぶれ補正付き)なので、私向きかも(^^)

もちろん、指紋の目立たない白でーす。
そうこうしているうちに友人到着。
近くのメイド喫茶でまったりと。

お腹もすいてきたので、お好み焼き屋さんへ。
山芋が多いので美味しかったですけど、返しが難しいですね。

時間も余っていたので、喫茶店へ。

まったりと話していたら・・・え??(><)

雪で東名高速・小牧JC付近が通行止め
軒並み、夜行バスが運休だそうです。
友人の足がなくなってしまいました。

情報を得るためにタクシーで大阪駅へ。
すでに払い戻しでごった返ししていて、先に東京行きを押えることに。
なかなか順番が来ないので、お土産を買っていて戻ってくると、携帯がない(><)
友人が持ってたのね。
荷物はいいのかよと突っ込みたかったがしかたない。

運良く銀河のA寝台をゲットできたので、払い戻しはいつまで可能か聞いたあと、ホームへ。
みんな冷静さ欠いていて、時間見てないし(^^;)

入線の間まで話していたら、いきなり話しかけられて、いろいろと(^^;)
鉄分を多い人はなんであんなに気軽に話しかけられるんですかねぇ。


いろいろ聞いた後、入線。
久々の寝台列車で・・・写真撮った後、乗車。
まもなく、発車しました。

友人に手を振って(^^)

席に着くと、となりは4人家族で、ボックスで取れなかったみたいですね。
私側は、父と兄(中学くらい?)で、どうも乗ろうと言い出した側です。(^^)
兄は窓からずっと見てたりしてて。
母と妹は、さっさと興味なく寝ちゃったみたいです。

しばらくデッキで、携帯を、充電器のコネクタをちょっと強引に入れて充電。
もう1人の友人からのメールが来たので、プチシュー持ってA寝台へ。
遠い・・・ボックスみたいなところに居て、いっしょに話していたのが全行程を録音中だそうで(^^;)
この人も中央線に回ると。
なんかあるのかなぁ。
暫く話して寝ることに。

戻る途中で再充電。
女性が歯を磨いていたので、コンセントにさして、デッキで外を見ていると話しかけられる。
「あのコンセント、ドライヤー使えます?」
「普通に使えますけど」
「ちょっとの間つかってもいいですか?」
「構わないですよ」
京都までは、5分遅れでしたが、米原通過などは雪が積もっていても問題なかったですね。
そのまま、ちょっと充電したあと寝ました。
停車駅でちょこちょこ起きちゃいましたが・・・まあ、バスより寝れたからいいや。
前の日記は、大阪雪の陣・8日(金)です。そちらから読んでね。

大阪には定刻通り到着。
心斎橋の清水湯へ。
雪が降り始めてました。
ゆっくりお風呂に入り、マクドナルドでご飯をしているときに、携帯に充電ができないのが判明(T-T)
近くのコンビニで電池を買ったもののダメ。
大丈夫かなぁ・・・友人と連絡が取れたので、駅に向かう。

友人が来ないと思ったら反対側。
メールが交差してしまったためお互いが反対へ。
私は外経由。友人はホーム経由。
しょうがないので私が待つことに・・・あれ?なかなか来ない。
来たらぐっしょり。
逆に行ったそうで、私が外歩いていたから私が行けば良かったですね。

開店も間近だったので、お店に向かうことに。
アメリカ村を抜けた、高速の入口にある「アンファン」と言う店です。
プチシューの量り売りしているので、差し入れように小分けで購入。
10袋合計2Kg(笑)

ちょっと早いが四つ橋が近いので梅田に戻りましょうと。
戻って歩いていたら、終点。ここどこ?(^^;)
地図見たら逆端・・・(--;)
auショップがあったので、しばらく充電させて貰って、もう1人の友人との集合場所へ。
ビルの地下を渡り歩くのは面白いですね。
地下道がクロスしていて、したのが窓があったりと。
ゲーマーズを通過して、集合場所着。

お、居た居た。
近くのコーヒーショップでお茶しながら話す。

さらにもう1人の友人は、遅れてくると言うことで日本橋で合流することにする。
駅に着いて歩き出したら・・・(T-T)

どんどんと、近づくにつれてそれっぽくなってきて。
大阪だとショップが大きいんですね。
メロブがビルだもの。
とらのあなの商業誌コーナーで物色。
見かけない本を見つけたので購入。
ここで買えたのねと思いつつ、いろいろ見て回る。
危うくたくさん買いそうになりますね。

<つづく>
1930 部会の飲み会に出席。
焼き肉屋で4~6人ずつ席に座り、始めたのはいいが・・・
席替えやろうって(^^;)
ないない・・・できないって(^^;)
で、テーブル代表してスピーチって・・・どんなんだかなあ。
私が代表して話すことにしたので、
「これから大阪行ってきます。探さないでください」
と。
まあ、寝台急行銀河が廃止になるからと言ったら食いつく人数名(^^)
会も終わって、例の担当課長と駅に向かいがてら、その話。

東京駅で1時間ありましたので、のんびりとバスを見ていたりとしていたら、結構、出発がズルズル遅れていくんですね。
私の乗るドリーム81号は1番乗り場から2番のりば変更になりました。
2号車はまだ入線せず。どうなったのやら。

乗り込むと、本当に後ろが階段。倒すと手すりが横(^^;)
下をのぞき込むと1Fのフロア・・・こえぇぇ。

定刻よりちょっと遅れて発車、霞ヶ関から渋谷に抜け、東名へ。
都内は渋滞、東名に入るとスムーズですね。

のども乾くので、ペットボトルで口をぬらしたり、椅子で寝るのに慣れていないので、あまり寝れなかったですね。
ほぼ休憩やSAでの運転手交代で起きてたなぁ・・・

<つづく>
昨日の会社帰りに行ってきましたよぉ(^^)
たかふみさんが30分遅れということで、紀伊国屋でDTMマガジンとMMSを立ち読み。
DTMマガジンは、リンの打ち込みの講座が連載されているんですね。
やっていることは、同じなんですね(^^;)

MMSは、SSWの追加機能が入っているので買おうか迷いました。
ヘッドホン付きの2号も買わないとなぁ(^^;)

映画館前で合流して、はやて×ブレードの8巻を貸して、7巻までの返却。
あとは、VOCALOIDの話。

そうこうしているうちに、本編。

今回の痛覚残留は、小説でも長編のほうなので、どうなるか心配でしたが。
いやあ、能登麻美子さん、迫真の演技ですよ。

「まがれまがれ~~~」


「ここ、まがる~~~」

ちゃうちゃう(^^)
ことみでも、モアでも、志摩子でもないです。
いいですね。

どんどん、殺人をしていくのですが、目隠し気味でなんとか表現している・・・苦心されているのが分かりますね。
尺が足りないせいで、かなり分かりにくくなっています。
この辺は、原作読んでこいって感じですね。

戦闘シーンにでも、橙子の言葉で説明していっちゃっても良かったかなぁと思います。
音楽もいいし、魔眼もCG処理で綺麗で(もう少し入れても良かったかな)ですね。

次は、「伽藍の洞」です。
織・式が存在していたときの話。
これは短いので、如何に穴埋めしてくれるのか期待です。

いつになるのか分かりませんが・・・(^^;)


帰りは、ラーメン屋に行って、たかふみさんから質問攻めでした(^^;)
今度、使っているソフトの説明でもしますね。
完成楽しみにしていますね。
クリーニング屋に、午前中に出しに行くと、午後行くより安くなるとか。
20時近くにスーパー行って、割引になっている食品を購入するとか。
無駄にならないように、ばら売りのを買うとか。

主夫して居るなぁ・・・って(^^)
これで、安売り広告見るようになったらと思うと(^^)
お客様感謝デーに行けないのがネックだぁと思っているし。(^^;)

アメリカ産と中国産は、なるべく買わないようにしていましたが、中国産が見かけなくなりましたね。
食品業界は大騒ぎしていますが、一極集中への危機管理のなさが露呈したので、ちゃんと分散しろって感じです。

あとは、小麦も30%さらに値上げと言うことで・・・政府と官僚のやっていることが逆行している気がするのだが・・・また、パンやら即席麺などが値上がりしそうですね。

給料も上がっていないし、不況下の物価上昇ということで、「スタグフレーション」と言うらしいですね。
今回は、石油価格も下がらなさそうだし、揮発油税廃止で脱却できたのかもしれないのになぁと思ったりして(^^)
≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c fixy-blog。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]