秋葉原から、ちょっと歩いたところに神田明神さんがあります。
まあ、銭形平次(架空の人物)とかで有名です。
祭神は
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなびこなのみこと)
平将門神
大己貴命は、大国主(おおくにのぬし)の別名で、日本神話の中で、出雲神話に登場する神です。
少彦名命は、大国主と協力して国土の経営にあたり、医薬・禁厭などの法を創めたと言われています。
平将門神は、そのままですね。将門については調べてください。(^^;)
武運祈願のため崇敬するところとなって関が原の戦いで、徳川家康も戦勝祈祷を行ったと言われています。
ということで、みなさまの健康祈願としてお参りしてきました。
いつもお参りすると、結婚式に出会うんですよね。
せっかくなので、お幸せのお裾分けで写真を撮りました。
右のほうにいるのは、生徒?後輩なんですかね。
真ん中に、お二人さんがいます。
小春日和(小春は旧暦10月の別称なので、本当の春の時期には使いませんのでご注意を)の暖かな日でしたので、いい門出になったのではないでしょうか。
いつまでもお幸せに。